中皮腫の裁判が控訴され継続となることを新聞で読みました。新聞では小さな扱いでしたが、この記事に私は目をひかれました。
学生時代には「中皮腫はあまり見ない病気、昔は組織判定で診断も難しく、病理医が集まって投票で決めていた」と、講義で聞いた記憶があります。
中皮腫で有名な大学に勤めていたわけではないわりには、私は比較的多く、中皮腫の患者さんを担当させていただきました。はじめて中皮腫の患者さんを担当させていただいたのは、今裁判をしている工場に比較的近い病院でした。そのころはまだアリムタもありませんでした。上司は「なんのケモ(化学療法)やっても効かへんのや。手術できればいいけど、してもあとがしんどいはなぁ。」といい、苦しめるだけの化学療法に異論をもち、治療に消極的でした。その先生に、「なんでこの病院には中皮腫の人が多いのですか?めったにない病気と講義ではならいましたけど?」とたずねると、「・・・・○○○が原因なんや。あの工場の周囲に患者さんの家を旗たててみろ。このへんの呼吸器の医者はみんな、そう思ってる。」とボソッとうつむいて答えてくれました。「でも、女性が多いですよね?」ときくと、「それはな、みんな持って帰った作業着をかあちゃんが洗うやろ。だからなんや。洗う前に、粉払うやろ?昔の洗濯機は外やった。だから、家に工場の人間がいなくても周囲の家の人間もなるんや。だから、専業主婦でもなるわけや・・・」
その後勤めた数軒の病院でも中皮腫の患者さんを担当することがあり、原因(石綿との関連)を探すもののはっきりしないことは多かったです。また、これまでは造船所のあった地域などで多いとされていましたが、今後は震災のあった阪神間、東北は数十年後に中皮腫が増える可能性もあり、アリムタ以上の治療薬の開発を期待したいと思います。アリムタは確かに副作用は大きくなく、使いやすい薬剤で効果もこれまでの薬剤より「ある」とは思います。ですが、この効果は『わずかな』生存期間延長でしかありません。医師にとって、学者にとっては『有意で大きな』生存期間延長というデータですが、患者さんにとってはまだまだ、『わずか』でしかないと思います。それでも、この治療にかけ、やせ細り、これ以上は体力を消耗するだけという状態でも「もう一度、アリムタで治療して欲しい、おねがいや。」と懇願された患者さんのことを私は忘れられません。
今現在係争されている患者さんとそのご家族にとって納得のいく判決が出ることを願います。
今日も夕方から雨でしょうか?実は先週の土曜日に大阪で大雨に遭遇しました。一瞬で周囲が暗くなり、ひどい雨と雷。はじめて、「この雷こわいなぁ~」と思いました。その後、数人の方が雷で命をおとされたというニュースをみて、驚きました。本当にひどい雷と雨でした。木には近づかない、建物の中にはいる・・・気をつけたいと思います。
もうすぐお盆ですね。当院もお休みを来週1週間いただきます。
患者さんから「お盆はどこも閉まって・・・」と言われます。そんなときに開いているところは?大きな『病院』は開いています。勤務医時代に「先生たちは盆は休まんのか?」とよく言われました。勤務医の場合は交代で休みますので、若手は盆以外に休みを取ることになります。偉い先生は盆休むがとれますが・・・開業医となりますとスタッフや出入り業者の関係などから、やはり盆に休むことになります。医院によっては10日ほどおやすみされるところもありますね。当院は13日(月)から18日(土)までお休みさせていただきます。
さて今回は尿失禁その2、です。
前回お知らせしましたように、腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁の診断、治療に関してのお話です。まずは腹圧性尿失禁です。
腹圧性尿失禁とは、立ち上がったり咳をしたときにおこる「尿もれ」のことです。ほとんどが女性の症状で、女性ホルモンの低下や出産による骨盤底筋の筋力低下による「尿もれ」です。症状により診断がつき治療を開始します。
治療は一般的には骨盤底筋強化目的の骨盤体操、尿道のしまりを強くしたり膀胱の過活動を抑える薬を内服する薬物療法です。なかなか骨盤体操等の地道な努力が苦手な方には、電気刺激で筋力を強化する方法があります。電気刺激といっても肩こりの時に使うような低周波刺激です。痛みはありませんのでご心配なく。これで改善しなければ手術療法を検討する場合があります。昔々のようにお腹を大きく切ったりはしません。いまは尿道近くにメッシュのテープを挿入する簡単な方法があります。股の間に数mmの傷が2カ所できるだけです。(厳密にはこれに加えて膣壁に1.5cm程度の傷が1カ所できますが、外からは見えません。) これだけで劇的に治ります。ただしこの手術で治るタイプの「尿もれ」かどうかは、膀胱造影というレントゲンの検査が必要になります。
手術はどうも、という方はまず手術以外の方法をお試しになられたらと思います。手術をご希望の方には数多く手術治療をされている病院をご紹介いたします。
*初診の方は受付終了30分前までに来院してください。
*当院は祝祭日は休診です。
*臨時休診日は随時HPに掲載させていただきます。ご確認をおねがいいたします。
※泌尿器科専門医診察は
2022年12月で終了いたしました。
*2024年2月1日より変更
▲:8:30~12:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~ 13:30 | ● | ● | × | ● | ● | ▲8:30~ 12:00 ※ | × |
17:00~ 18:45 | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
〒659-0092
芦屋市大原町20-19
オランジュール芦屋2階
TEL:0797-38-6970
«5月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |