朝は少し涼しくなってきましたね。
さて、前回の回答です・・・
1気管支拡張症と3肺がんが正解です。
この問題を作るとき、選択肢に肺結核を入れるか悩みましたが、ベタなのでちょっとマイナーな気管支拡張症にしました。肺がんで血痰は有名です。
この問題にはバリエーションがあり、
1気管支拡張症、2気管支ぜんそく、3肺がん、4非結核性抗酸菌症、5間質性肺炎の選択肢にすることで、
ちょっと難易度が上がります。正解は1,3,4です。
このように肺がんや結核以外にも血痰が出る病気があります。他にもいくつかあります。
血痰には新鮮な赤いものから少し古い茶色や黒いもの、血が線状か点状に混じっているものか痰すべてが血のものか・・・といろいろな血痰があります。血痰を認めたときには早い目の呼吸器内科受診がよいと思います。
ちなみに、肺の病気ではなく血痰が出るものもあります。たとえば義歯があっていないことや鼻血の落ち込みが原因のように歯科や耳鼻科てきなものもあれば、比較的多いのが、肺に結核後遺症や古い炎症性の変化などがあるかたでバイアスピリンやワーファリンなどの俗に言う「血液をさらさらにするお薬」を飲まれている方でも血痰がでます。その場合はワーファリンが効きすぎていないかなどを確認して対応していきます。
昔の話ですが、血痰を訴えてこられたかたでレントゲンで肺がんが見つかった方がいました。これだけだとよくある話ですが、CTで評価をすると、「この場所でこの大きさで血痰がでるか?」と何人もの呼吸器内科医が首をかしげた影でした。しかも血痰は一度だけで、その後は一度も出ませんでした。患者さんは「神さんが知らせてくれたんやな」と笑ってらっしゃいましたが、本当にそうだなと感じさせられました。よくある話に健診でのレントゲン異常で受診された患者さんで指摘された肺と反対側の肺に肺がんが見つかるというものがあります。これも「おしらせ」なのかもしれませんね。何かあれば、早い目に検査をすることが病気の早期発見につながるように思います。
毎朝4時くらいにおきて家のことをするのですが、その際にはよく録画しておいたドラマをみながらしていました。今は、毎朝オリンピックを楽しめるのが嬉しいものです。最近感動したのは、やはり体操の内村選手の美しい演技と表彰台でみせた、少年のような笑顔です。
さて、今日は血痰のお話です。
血痰というとイメージはドラマのなかではイコール『結核』ですが・・・
大学勤務だったころ学生の試験問題に何度となくだした、「血痰を認める疾患をえらべ」という問題があります。
選択肢は・・・
1気管支拡張症、2気管支ぜんそく、3肺がん、4慢性閉塞性肺疾患、5急性間質性肺炎
さて、回答は・・・次回に。
暑いですね~
昨日の夕方、自宅の草ぬきをしました。暑かったです。30分でTシャツは汗だくでした。
草をたくさん抜くと、『ピョ-ン』と、何かが飛びます。よく見ると小さなバッタでした。
さらには庭のちりとりを取ると手のひらほどの大きさのカエルが・・・
おもわず、「ぎゃ~っ!!!」
・・・年甲斐もなく叫んでいました。あんなに大きなカエルはこれまでの人生で見たことはなくびっくりしました。
そういえば、引っ越してきてから、数十年見ていなかったカマキリやカタツムリも見ましたし、自然のあふれたところなのかもしれません。
あるタレントさんが、昨年畑?で熱中症になったということで今年はCMに出演されていますが、私も昨日は熱中症がこわかったです。だんだんぼーっとしてきましたからね・・・
こまめな水分摂取と塩分摂取を忘れずに、お部屋も寒くない程度に涼しくすごすことが大切です。
熱中症の初期症状はボーっとする、だるい、気分不快、頭痛、腹痛、手足の痺れなどです。
軽い場合は涼しいところで安静にして水分補給や補液(点滴)ですが、軽いと思っていても、時に重症の場合もありますので、暑い環境におかれ、このような症状があれば受診することが安心のように思われます。
何よりも、やはり予防が大切で、高齢者ではエアコンなどを控えがちになりますので、目安を持つといいと思います。室温28度、湿度60%以下程度を目安とするのがよいように思います。
*初診の方は受付終了30分前までに来院してください。
*当院は祝祭日は休診です。
*臨時休診日は随時HPに掲載させていただきます。ご確認をおねがいいたします。
※泌尿器科専門医診察は
2022年12月で終了いたしました。
*2024年2月1日より変更
▲:8:30~12:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~ 13:30 | ● | ● | × | ● | ● | ▲8:30~ 12:00 ※ | × |
17:00~ 18:45 | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
〒659-0092
芦屋市大原町20-19
オランジュール芦屋2階
TEL:0797-38-6970
«5月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |