じりじりと焦げるように暑い日が続いています・・・プールによく行く長男はずいぶん黒くなってきました。
来週半ばに4日間お盆休みをいただきます。よろしくおねがいいたします。
さて、肺結核の検査の解釈ですが・・・
なにをおいても肺結核の検査の1番は「喀痰検査」です。
この検査で痰の中に顕微鏡で見ただけで結核菌の存在が認められれば、入院となります。昔で言う、結核予防法、今で言う感染症法で定められております。これは、痰に結核菌がすでに認められていることから、人へ感染させるリスクが高いため入院となるわけです。逆に、痰にはすぐに認められないものの、培養であとから菌が生えてきた・・・という場合は人への感染リスクは低く、外来治療となります。重症度は入院だと高いと考えることができます。人への感染リスクの観点から、喀痰検査は非常に大切です。検査にもっとも適しているのは朝一番の痰です。基本的には3連痰といい、3日間検査することが望ましく、教科書的なのですが、保険診療では時に認めていただけないこともあり、悩ましいところです。ただ、注意として、見ただけでは結核菌か抗酸菌かの区別はできず、確認としてDNA検査を行い結核菌である証明ができたところで確定診断となります。痰に結核菌を目視で認める場合の結核を排菌結核という言います。つまり排菌結核は入院となります。
次の検査は画像診断、つまり胸部レントゲンやCT検査です。
最低限胸部レントゲン検査を行いますが、レントゲンでははっきりしないものの疑わしい場合はCT検査をおこないます。肺結核に特徴的な画像で痰では菌が検出されなくとも、症状とあわせて肺結核と診断されることがあります。これは臨床診断といわれるものです。この場合は菌もでていませんから、入院せずに外来治療になります。
ほかには胃液の抗酸菌検査があります。痰がなかなか出せない方の場合、胃液から抗酸菌の検出がないかをみる検査です。絶食で来院いただき、鼻から胃にチューブを入れ、胃液を採取し検査します。これは、痰が出なくとも、結核菌が出てきていれば、唾液とともに飲み込まれ、胃から検出できるという考えに基づいています。
昔からある検査はツベルクリン反応ですが、BCG接種をするわが国では、あまり診断には役に立ちません。それは、BCG接種でツベルクリン陽性反応が出る方が多いからです。余談ですが、海外ではBCG接種をいたしませんので、診断として十分使用可能です。海外留学される方でツベルクリン反応を記載する欄に陽性記載され、手続きに困られる方がいらっしゃるようです。国によってはツベルクリン陽性反応イコール結核感染となるからです。そんなときに、最近ではクオンティフェロン検査を行い、その結果をさらに添付する方法が用いられるようです。
さて、このクオンティフェロン検査ですが、血液検査です。血液で結核もしくは一部の非結核性抗酸菌症の感染を見極める検査です。この検査はリウマチなどの生物学製剤治療とも最近は密接な関係にあります。この検査については次回に書かせていただきます。
*初診の方は受付終了30分前までに来院してください。
*当院は祝祭日は休診です。
*臨時休診日は随時HPに掲載させていただきます。ご確認をおねがいいたします。
※泌尿器科専門医診察は
2022年12月で終了いたしました。
*2024年2月1日より変更
▲:8:30~12:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~ 13:30 | ● | ● | × | ● | ● | ▲8:30~ 12:00 ※ | × |
17:00~ 18:45 | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
〒659-0092
芦屋市大原町20-19
オランジュール芦屋2階
TEL:0797-38-6970