2012.07.12
今週はしばらく雨でしょうか・・・
梅雨は明けてほしいものの、夏がくると、暑いし・・・と悩ましいです。
先日、睡眠時無呼吸症候群について、お問い合わせをいただきました。
当院でも睡眠時無呼吸症候群の、検査・診断・治療は可能です。検査はご自宅でしていただく簡易検査です。機器をつけて寝ていただくだけです。精密な検査をご希望の場合は1泊で検査してくれる施設へご紹介させていただきます。
治療法には特殊な機械を装着し寝ていただく方法と、装具を使用する方法があります。装具については耳鼻咽喉科にご相談いただくのですが、睡眠時に使用する特殊な機械の管理、処方は当院で行うことができます。要件を満たせば、保険診療が可能です。
お気軽にご相談ください。
2012.07.09
いいお天気ですね。
晴れると気分もいいですね。
久しぶりにぜんそくのお話を。
今日は吸入ステロイド、気管支拡張剤以外のお薬について書きましょう。
といってもあとは内服薬がほとんどです。気管支拡張剤の内服薬にはテオドール、ユニフィルといったキサンチン誘導体といわれるものと、吸入剤や貼り薬にもなっている交感神経刺激のものとがあります。
キサンチン誘導体は、ほかの薬剤との飲みあわせや血中濃度によっては中毒症状がでることもあり、注意が必要です。ただ、飲み薬で比較的処方しやすいお薬ではあります。吸入は苦手で・・・ということで、飲んでおられる方が多い薬でもあります。
交感神経刺激のお薬は吸入が最近ではほとんどですが、飲み薬もあります。ただ、副作用の問題等からも最近では処方は減ってきていると思います。よほど大きな発作を繰り返す方のなかには使用されている方もおられます。
副交感神経遮断薬も吸入薬ですが使用されることはありますが、処方j頻度はずいぶん減っています。
ほかは・・・忘れてはならないのがアレルギーのお薬です。症状に応じて各種アレルギー薬を処方します。
たくさん薬剤はありますが、やはり、そこは『医師のさじ加減』です。ぜんそく治療は明確なガイドラインがでていますし、基本はそれにのっとった治療ですが、『さじ加減』が大切な要素である疾患です。
2012.07.06
お天気がすっきりしませんね。
システムの問題か、ブログ入力がしばらくできず、久しぶりのブログです。
2012.06.29
今日は非常にいいお天気です。
今日から往診(専門的には訪問診療)が始まります。
街中なので自転車での往診です。
白衣で自転車に乗り、芦屋の街を走るのは、ちょっぴり恥ずかしいですが・・・
日焼け止めを塗ってがんばります。
ちなみに自宅に医師が診療に伺うことを『往診』というイメージがありますが、専門的には、
診療所に来ることができない方に臨時で伺うのが『往診』、定期的に伺うのが『訪問診療』といいます。
2012.06.28
今朝の情報番組で主婦の健診受診率は4割ということが話題になっていました。
働いていると年に1回は健診をうけるのですが、働いていないと、なかなか機会がないのかもしれません。
一人のときはあまり考えなかったのですが、主婦になると、しんどいときでも自分が家のことをしなければならないのです・・・
当たり前のことですが、これって、結構、つらいときもあります。
ましてや、自分が倒れたら、子どもの世話は誰がするの?という心配まであります。(夫の世話もですが・・・)
ということで、健康が一番です。私も、健診受けなきゃ・・・と思いました。悪いところは早めにメンテナンスせねばなりません。人間も機械と一緒でメンテナンスすることで丈夫に長持ちかな?と思います。
私は太りやすいのですが、結婚前に運動で10Kgのダイエットに成功し数年維持していましたが、結婚後ブクブクとリバウンドしてしまいました。これではいけないということで、最近、週1回のプール通いを始めました。1回1km泳ぐことを目標にしています。 もう少ししたら1.5Km 泳げるようにと目標をあげていきたいものです。
ダイエットに成功したときは週2回の筋トレ+プール500mと週1回のプール1kmを半年通ってだつたのですが、さすがに今は時間的に厳しいので、まずは週1回頑張ります。結果についてご報告できる日が来るといいのですが・・・
«7月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |