ブログ

2013.04.03

懐かしい味

桜もきれいに咲き、昨日の雨で少し散りましたが、まだ週末までは楽しめそうです。

今日は久しぶりに軽いお話を。

懐かしい味・・・というのは人それぞれにあるものだと思います。

その味で、その時代を思い出す、その逆もあるのかもしれません。

私の懐かしい味は生まれ育った京都の味と、大学時代をすごした大阪の下町の味でしょうか。

用事で京都に出かけると、京都駅の伊勢丹の地下で必ず買ってくるのは三木鶏卵のだしまきと、ひさごの箱寿司です。ほかにも出し巻きやさんが錦市場にはありますが、私は三木さんのものが好きです。テレビ番組でみると、食べたくなる一品です。

長く食べていませんが、祇園の一銭洋食は幼いころ父がお土産によく買ってきてくれたもので、大学生のときに父が他界した後からは一人でお店に食べに行くこともありました。同じように一人でよく食べに行ったものに南座の前のやぐ羅のにしんそばがありました。大阪に下宿しても、週末ふらっと食べるこのおそばに癒されたものです。

大阪の下町、千林商店街のABCの豚まんは私の中では南京町の有名な豚まんやお土産で有名な豚まんと比べても1番だと思います。学生時代によく食べていました。おなじ商店街の路地にある小さな喫茶店は昔ながらの鉄板にのったナポリタンとミックスジュースが美味しいお店で、大学院生のときに研究の合間に、こっそり誰にも見つからない隠れ家の気分で通っていました。同じ下町でも大正区の小さなコロッケやさんのコロッケは甘くて美味しく、阪神タイガースが勝てばおまけをしてくれるという、大阪らしいお店がありました。研修医で救急当番などで忙しかったときに自転車を走らせていると、いいにおいがして買ったところ、とても美味しくリピーターになりました。あまりにも忙しかったので、コロッケを2つと缶ビール1本飲んで寝る生活を繰り返しましたが、それでもこのころは5Kgほどやせたことを覚えています。

これからは、神戸の味が懐かしい味になるのでしょうか。楽しみです。

カレンダー

«4月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 懐かしい味
0797-38-6970
ページの先頭へ戻る