2024.09.19
【2024年インフルエンザ予防接種について】
※すべて防腐剤入りワクチンです。
〈開始日〉9月19日(公費補助の方は10月1日から開始)
〈費用〉4000円(ただし13歳以上)※キャッシュレス決済可
芦屋市公費補助のかた(65歳以上) 1500円※現金のみ
芦屋市に住民登録のあるかたで、次のいずれかに該当する希望者
(1)接種当日65歳以上の方
(2)接種当日60歳以上65歳未満の方で、心臓や腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がい(身体障害者手帳1級相当)を有する方
予約不要 ※新型コロナワクチンと同時接種希望の方は予約が必要です(電話予約)
受付時間を必ずご確認の上、来院ください。
受付時間:月~土9:00~11:30(水曜日は定期休診日)
月・火・木・金17:30~18:30
※当日在庫がなくなればその時点でその日の接種は終了です。
※臨時休診日にご注意ください。(HPでご確認ください。)
※新型コロナワクチン自費15400円 公費補助の方3260円
2024年9月19日
いまむらクリニック
2024.07.30
芦屋市の帯状疱疹ワクチン助成が始まります
対象:50歳以上の芦屋市民
助成金額:4000円 (2回接種のワクチンでは1回分に4000円助成)
詳細は芦屋市のHPをご覧ください。
この帯状疱疹ワクチンどうですか?と、よくきかれます。
対象ワクチン2種類の比較は芦屋市のHPにもありますが、簡単に説明するなら、
水痘ワクチン:『1回で済む、ややお手軽な生ワクチン。長く使われている、子どもたちが接種している水疱瘡のワクチン。ただし、効果は帯状疱疹ワクチンの約6割程度と低く、有効期間が7年ほど。』
帯状疱疹ワクチン:『2回接種筋肉注射。2か月間隔で接種。高額なワクチン。比較的新しいワクチンだが、接種希望者が以前から多いワクチン。効果は高く、有効期間は10年ほど。』
ここからはあくまでも私の考えです。(ご意見ご批判はご容赦ください。):コメント欄メール問い合わせは一切対応しません。申し訳ありませんが見ません・・・私の「ブログ」ですので書きっぱなしです。
私自身、50歳になって比較的早くに帯状疱疹ワクチンを接種しました。(年齢がばれますが、卒業年度を書いていますので(現役です)・・・)とにかくこのワクチンを接種したかったからです。痛みに弱いので帯状疱疹にはなりたくない・・・と思っていたからです。
大学の同窓会での会話で、やはり帯状疱疹ワクチンの話題になり接種している友人、接種したいという友人が多かったことを覚えています。
全員医師ですので、帯状疱疹は罹患してしまうと大変だということを、患者さんを診て知っているからだと思います。だから、罹患したくない。高額なワクチンではありますが、一度帯状疱疹に罹患して、通院治療、その後帯状疱疹後疼痛でペインクリニック等の通院と考えると明らかにワクチン費用以上の高額になりますし、時間もとられる、痛みの苦痛も大きいので、天秤にかけると帯状疱疹ワクチンは高額だけど効果が高く、帯状疱疹罹患後の費用よりは安く済むのではないかと思います。
ただ、この帯状疱疹ワクチンが発売されたのは2018年。日本では2020年からですので比較的新しいワクチンです。安全性はもちろん確立されていますが、もっと昔から使われていて子どもも使用している方が安全じゃない?という考えならば水痘生ワクチンの選択となります。当院ではどちらも接種可能で、どちらも接種された方がいらっしゃいますが、現時点では特に大きな問題はなく経過されています。水痘ワクチン接種の方で5年以上経過している方も帯状疱疹の罹患なく経過されています。
そしてもうひとつ・・・
この助成制度、いつまでかは正直わかりません。肺炎球菌ワクチンの助成制度が急に変更になったことをご存じの方もいらっしゃるかと思います。以前から業界では「肺炎球菌ワクチンの助成はいつか65歳だけになる。」と言われつつも救済制度で5歳刻みの接種ができていました。そのため「もうすこし後で接種しよう」というかたもいらっしゃいました。
その方たちは急に梯子を外された形になってしまいました。私は「あーついに・・・」という感想でした。
予算の関係もあると思いますが、この帯状疱疹ワクチンの助成制度も継続的なものなのかこの数か月間だけのものなのかはわかりませんので、よくお考えになっていつ利用されるかをお決めになってください。
ご希望の方はお電話0797-38-6970でご予約ください。
2024.07.23
エアコンの設定は何度ですか?
毎日暑い日が続きます。
当院でも脱水気味で来院される方が多く、点滴を必要とされる方も増えています。
「エアコンの設定は何度ですか?」
これはこの時期、毎日何回もさせていただく質問です。
一番多いお答えは、「27-28度」
ちょっと高いかなと思います。おそらくそれでは室温は30度程度です。
毎日気温が高いと毎日はわずかな脱水でも、わずかな脱水が積み重なって大きな脱水となります。
今のような連日35度を超えるような場合、室温は24-25度で自動設定にすると室温は27-28度程度です。寒いと言われるかもしれませんが、そのように感じられる方は薄いカーディガンを羽織っていただき、室内温度を下げていただくほうがよろしいかと思います。
私がよくお話しするのは「部屋の温度を下げて頭を冷やしてください。寒ければ長袖のパジャマでお布団をかぶってください。」です。
その日の体温上昇や脱水はその日で改善し、翌日に持ち越して積み重ならないようにしていただきたいです。
電気代も気にはなりますが、熱中症で入院になるとそのほうが高くつきますので・・・
2024.06.08
以前よりご要望の多かったニンニク注射とプラセンタ注射を開始させていただきます
【自費診療】2024年6月~
《ニンニク注射》
ビタミン注射(生食20ml)
ビタミンB1 25㎎ 1100円
ビタミン点滴(生食100ml)
ビタミンB1 50mg 2200円
主な作用:疲労回復
副作用:注射部位の疼痛、過敏症(発疹・発熱・掻痒感など)、硬結
消化器症状、ショックなど
《プラセンタ注射》(ラエンネック:厚生労働省認可)皮下注射
※同意書が必要です
※自費診療のみ
1A 1100円(税込):週2-3回
2A 2200円(税込):週1回
主な作用:肝疾患の改善・細胞機能活性化
副作用:注射部位の疼痛、過敏症(発疹・発熱・掻痒感など)、硬結
頭痛、肝機能障害、ショックなど
安全性:製造過程における汚染防止対策
① 原料(ヒト胎盤)提供者の海外渡航歴・ウイルス感染症の
スクリーニング実施
② 受入試験でB型肝炎、C型肝炎、後天性免疫不全症候群(AIDS)のウイルス検査に適合した原料を使用
③ 製造工程では科学的に証明された種々のウイルス不活化処理を実施
④ 最終製品でウイルス検査の実施(②に加えて成人T細胞性白血病ウイルス、リンゴ病ウイルス検査)
※ラエンネックを含めヒト胎盤を原料として製造される医薬品投与により感染症が伝播したという報告はこれまで国内外でありません。しかしながら、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病等の伝播リスクを完全に否定することはできません。このことから、ラエンネックを使用した方は以後献血を行うことはできません。
(1974年の発売開始以来ラエンネック投与によるウイルス性肝炎、AIDS、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病などの感染症報告はありません。)
2024.05.31
重要
【高血圧、高脂血症(脂質異常症)、糖尿病で通院中の方へ】
~診療報酬改定:生活習慣病管理料への移行について~
年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚生労働省は令和6年(2024)年6月1日施行の診療報酬改定において、これまで診療所で算定してきた『特定疾患管理料』対象疾患の見直しを行い、「高血圧、高脂血症(脂質異常症)、糖尿病」の3疾患については、
個人に応じた療養計画に基づき治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行するよう
指示がありました。
このことから当院では本改定に伴い令和6(2024)年6月1日より厚生労働省の指針
通り、高血圧、高脂血症(脂質異常症)、糖尿病のいずれかで通院中の患者さまにおかれましては『生活習慣病管理料』を算定させていただくこととなります。
この改定により患者さま個々の目標設定と血圧、体重、食事、運動に関する具体的な
指導内容や検査結果を記載した『療養計画書』をお渡しいたします。
この計画書作成時、内容変更時には患者さまに署名をいただく必要があります。
ご協力いただきますよう、何卒よろしくおねがいいたします。
例)3割負担の場合
(年齢、保険種類、その他検査内容・加算によって自己負担額は異なります。)
(現行) ➡(2024年6月1日~)
再診料 | 73点 | 再診料 | 75点 |
外来管理加算 | 52点 | ||
特定疾患療養管理料 処方箋料 | 359点 | 生活習慣管理料 処方箋料 | 393点 |
合計 | 484点 | 合計 | 468点 |
自己負担額 | 1450円 | 自己負担額 | 1400円 |
対象の患者さまへは2024年6月1日以降『療養計画書』への署名を
ご案内させていただきます。ご理解ご協力をおねがいいたします。
2024年5月31日
いまむらクリニック
«7月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |