2017.10.28
毎週毎週台風がやってきて、大雨の週末が続きますね。
そして、朝晩とても冷え込むようになってきました。
今年はすでに芦屋市内でインフルエンザの患者さんがA型B型ともに確認されています。
関東地方では学級閉鎖もすでに行われているようです。
例年より流行が早いようです。そのため、例年では11月中旬からクリスマスまでの接種をおすすめしておりますが、今年は少し早い目の接種がよろしいのではないかというお話をさせていただいております。
また、一部報道にあるようにインフルエンザワクチンの供給量が昨年の8割となっています。
厚生労働省の資料をみますと昨年度ワクチンの供給量は2784万本で使用量は2642万本となっていますが、今年度は供給が2528万本となっています。簡単に考えても120万本弱不足の計算になります。
例年供給は3000万本ほどあり、2500-2650万本の使用量で余裕がありましたが、昨年度熊本地震の影響で減少し、さらにその8割という供給になりました。
(この1本は1mlですので通常成人2人分が1本となります。)
流行が早いということから早い目の接種が勧められますが、供給の問題もあり、今年は予防接種を行わない医療機関や予約数を制限する医療機関もでてきました。
当院の方針といたしましては先のお知らせの通り、来院された際にワクチン在庫があれば接種させていただきます。
ワクチンの在庫についてのお問い合わせはお電話でしていただけますが、お取り置きは行いません。
これはお取り置きをされて、少なからずでも受診されない方がいらっしゃるからです。
できるだけ希望される方に接種いたしたいと考えておりますので、ご理解いただけましたら幸いです。
また、待合室での感染対策として、予防接種の方には順番を前後して接種させていただくことがございます。
ご理解、ご協力をよろしくおねがいいたします。
2017.10.28
1日水曜日 診察は10時からとなります。
7日火曜日 休診
18日土曜日 泌尿器科のみ休診 内科は通常通り診察します。
28日火曜日 休診
2017.10.20
10月21日土曜日 休診 ⇒ 泌尿器科のみ休診 内科・呼吸器内科は診察します。
10月26日木曜日 休診
2017.09.24
インフルエンザワクチン予防接種を始めます。
今年はすでに関東の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖の報告があり、また芦屋市でもA型インフルエンザ患者さんが受診されたという報告がありました。ワクチンが入荷いたしましたので接種を開始いたします。
12歳以上 0.5ml/回 1回目3500円 2回目2500円
(当院で2回目のみの方は3500円)
65歳以上、公費負担の方は一律規定通り10月15日開始です。(芦屋市では1500円となっております。)
※13歳未満(つまり12歳の方)は2回接種
※13歳以上は1回もしくは2回接種
※当院では12歳以上の方を対象とさせていただきます。12歳未満の方は小児科での接種をおねがいいたします。
※今季は熊本震災の影響(ワクチンの工場があります)等により、日本国内で流通するワクチンは昨年供給量の8割となるそうです。入荷が無くなりました時点で今季は終了予定です。また、チメロサールフリー(防腐剤なし)のインフルエンザワクチンの生産は少なく、同様にシリンジ製剤の生産も少なく入荷は未定の状態です。そのため、今季も昨年同様防腐剤入りのバイアル製剤を原則使用させていただきます。
ワクチン接種予約は行いません。来院された際にワクチン在庫があれば接種させていただきます。
(電話でとりおきをされても、来院されない方がいらっしゃいますので、電話での取り置き等は行いません。)
2017.09.04
9日土曜日 呼吸器内科のみ休診 泌尿器科は通常通り 呼吸器内科の処方、採血は通常通り
11日月曜日 受付開始は12時に変更いたします 診察は12時30分から15時になります
14日木曜日 受付開始は12時に変更いたします 診察は12時30分から15時になります
16日土曜日 泌尿器科のみ休診 呼吸器内科は通常通り 泌尿器科の処方、採血は通常通り
«7月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |