ブログ

2012年06月

2012.06.13

呼吸器内科について

呼吸器内科の扱う疾患は・・・

気管支や肺の病気です。

有名なものは気管支ぜんそく、肺炎でしょうか。

最近増えつつあるものにはCOPD(慢性閉塞性肺疾患)、非結核性抗酸菌症があります。

もちろん肺がんも呼吸器内科の病気です。

症状として『咳』や『痰』、『息切れ』があれば呼吸器内科でご相談いただくことになります。

もちろん、その中には心臓の病気や、腎臓の病気が隠れていることもありますので、必要に応じて専門診療科へご紹介することになります。

呼吸器内科というと比較的メジャーな内科という感じですが、医師の数は非常に少ない診療科です。

ある報告では救急医、産科医に次ぐレベルで医師不足とされている診療科です。

私はもとは大阪で仕事をしていましたが、そのときにも全国的に見て、呼吸器内科医は少ないと感じていましたが、この阪神間は非常に少ない!と驚きました。

患者さんの数はここ数年、COPD、肺がん、悪性胸膜中皮腫などの増加で増えていますし、若い世代(20代)の先生は増えてきているように思いますが、中堅といわれる30~40代の医師が少ないと思います。

なぜ、人気がないのか・・・

昔から言われていることは、「呼吸が苦しい人をみるのがつらい」「レントゲンがわからない」「開業するのに不利」「貧乏診療科」・・・などなど

ですが、患者さんからのニーズはある診療科ですし、レントゲンの奥深さもありますし、呼吸器内科はやりがいがあると思っております。

呼吸器内科医として少しでも、患者さんのお役に立てればと考えております。

2012.06.12

開院しました

院長の今村です。

6月11日開院いたしました。

開院準備をはじめたのが1月で、約半年の準備期間でしたので、ドタバタの開業ですが、

スタッフ他周囲の方のご協力でなんとか開業することができました。

そして、たくさんのお祝いの御花をいただき、本当に嬉しい!思いでいっぱいです。

開業すぐの医院で「どんなところ?」と思われながらも来院してくださった患者さん、本日は雨の中、来院してくださった患者さん、本当にありがとうございます。

これから、このブログではクリニックのことや興味があることなどを書かせていただき、『院長はこんな人~』と思っていただければと考えております。

よろしくおねがいいたします。

カレンダー

«6月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. アーカイブ 2012年06月
0797-38-6970
ページの先頭へ戻る